


データを価値に変える仕事を
一緒にやっていきたい
- Data Scientist
- 齋藤 友貴哉

大学在学中にTCAのインターンシップに参加したことをきっかけに、データ分析の面白さとそれを活用した社会課題解決の可能性に魅力を感じ、TCAの業務により深く携わりたいと考えるようになりました。
入社後は、水力発電所の運用支援を目的としたデータ分析やAIの構築、それらの具体的活用方法の検討などに従事しています。
TCAにはDXのプロフェッショナルが多く在籍しており、プロジェクト内外を問わずメンバーと切磋琢磨しながら、知識を深めていくことができます。
TCAはデータ分析により、中部電力のグループ企業をはじめとしたお客さまの事業を発展させることを主な目的として活動しています。
多岐にわたるお客さまのデータを理解し、活用出来る形にするデータエンジニアリング領域から、データ分析のモデルを構築するデータサイエンス領域までを行います。
取り組みの中で生まれたAIモデルは、お客さまの業務の高度化やニーズを反映させたサービス開発などに活かされます。データ分析の結果から現場の方々が気が付かなかった暗黙知を可視化し、お客さまのインサイトに対する解決策を提案します。
エンジニアの経験で培った知識を活かし、今後は最新のモデルをタイムリーに業務適用できる環境を整え、より精度の高いモデルの活用を促進することでお客さまに届ける価値を最大化していきます。
お客さまに対する価値を生み出せる人材です。
お客さまの課題を引き出し、提案やPoC(実証)の活動から正しい分析方針を設定する。そうして課題を解決していくデータ分析が、お客さまの業務に活かされ、お客さまの価値につながると信じています。
中にはそのような取り組みがうまく進まずに悩むこともありますが、あきらめず結果を突き詰めていくような人と一緒に働きたいです。
データそのままでは価値はほぼありません。データから何を読み解き、どう加工し、どのような活用をするかにかかっています。データを価値に変える仕事を一緒にやっていきたいです。
社員の出自はさまざまで、データ分析を専門としてきたメンバーに加え、電気事業の現場に携わってきたメンバーや、私のように学生時代には電気事業やデータ分析とは異なるIT分野に関わっていたメンバーも在籍しています。
得意不得意を互いに補うようチームビルディングされており、スキルだけではなく、仕事に取り組む姿勢でも学ぶことが多い環境です。メンバーは若い人が多く、何でも言い合えるフラットな関係性があり、仕事がやり易い職場です。
また、フルフレックスの就業形態や、有給休暇に加えてまとまった休暇を取得できる制度など、従業員の自主性を尊重する制度が整っています。自分のペースで業務に集中でき、オンとオフのメリハリを持って働くことができる環境に魅力を感じています。
TCAは中部電力グループに属しており、公益企業ならではの多種多様なデータを扱える機会があります。TCAにしか出来ないデータ分析に共に取り組みましょう。